1
少し前の事になりますが、2月4日に卸商団地で開催された『ホンマチランブリング』に
行ってきました。日本各地からクリエイターが集まって来るのですが、クオリティが
高くて、遊び心やヌケ感があって楽しい作品が並んでいました。
場所は70年代の香りがする『卸商団地』内の空きビルです。かつて広告デザイン科で、
『この団地に文房具店をオープンさせる』という課題に取り組んだ懐かしい場所です。
「UN WEDDING」さんのフォトブースのテーマは『アラビアンナイト』だそう。
誰でも自由に撮影ができるようで、アラビアンなファッションの女性が準備をしていました。
似顔絵を描いてもらいました。。。。
美味しいピザ屋さんも出店していたのですが、時間が無いのでテイクアウトの
おにぎりにしました。次回はランチに来たいですね。
リノベーションが定着し、古ビルの魅力が見直されている中、ここにも少しづつお店が
増えてきているようです。それにしても、このイベントの動員数はなかなかのモノです。
**************
▲
by hinageshi1128
| 2018-02-26 16:31
| カルチャー・アート・音楽・映画
|
Comments(0)
1月29・30日、伊勢神宮と鳥羽に行ってきました。
前回は『式年遷宮』の年にお参りに行ったので、約4年ぶりです。
伊勢神宮に近づくと、空気も空間も神聖さが感じられます。
伊勢市の1/4が伊勢神宮と知り納得しました。
『下宮〜内宮』へ参るのが古来からの習わし。と言う事で、まずは下宮へ。
凛とした空気に包まれた表参道。
続いて『内宮(天照大御神)』へ。宇治橋は何回渡っても、清々しい気持ちになります。
『内宮』下り側の階段。階段下の木は、手が届く所は参拝者が撫でるので、
つるつるぴかぴかです。つるつるだと、余計に触りたくなりますね。
鳥羽で一泊しました。『ズワイガニ』食べ放題に魅かれて宿泊。
伊勢神宮にお参りすることが『大吉』だそうで、「おみくじ」はありません。
『凶』を引いて以来トラウマで、おみくじを引かなくなったので、
とってもハッピーで、ラッキーな気持ちです。
**************
▲
by hinageshi1128
| 2018-02-17 16:44
| 神社・寺
|
Comments(0)
『ナイトクラブvol.10』というイベントで、知人の“酔月(スイルナ)”さんが踊ると聞いて、
観に行ってきました。
『炎舞師/酔月』さんのプロフィールです。
酔月さんの炎舞を観ていたら、懐かしい感覚を心の奥深い所で感じました。
“火”が特別だった時代の祖先と、時間はものすごく経っているけれど
繋がっているのだと感じました。儀式のように火を着ける姿は女神のようです。
私達の祖先は時間を掛けていろいろなものを手に入れてきました。
その中でも一番のものは“火”なのでしょう。今でも祭礼の際に“火”を使うのは、
物質的にも精神的にも、力を与えてくれた“火”に畏敬の念を抱いているからなのでしょう。
あらゆるものが存在する森の中で、獣と対話しているかのようです。
人が集団生活をするようになったのは、火を共用するためだったようです。
仲間の誰かが病気になり集団から離れそうになったとき、仲間が集まり
薬草を焚き、祈り、火を焚いて踊り、仲間を取り戻そうとしたとか。
そんな太古の祈りのような炎舞・・・。
たまにはこんな風に、遠い祖先の思いと繋がるのも良いものですね。
**************
▲
by hinageshi1128
| 2018-02-01 13:07
| カルチャー・アート・音楽・映画
|
Comments(0)
1